
ばねの設計に用いる記号を下記の表1に示します。また、横弾性係数Gの値は表2によります。
表1. 計算に用いる記号及び単位
| 記号 | 記号の意味 | 単位 |
|---|---|---|
| a | 板幅(中心軸に垂直方向) | mm |
| b | 板厚(中心軸に平行方向、正方形断面の場合a=b) | mm |
| D | コイル中心径 | mm |
| Di | コイル内径 | mm |
| Do | コイル外径 | mm |
| Nt | 総巻数 | — |
| Na | 有効巻数 | — |
| Hs | 密着高さ | mm |
| Hf | 自由高さ | mm |
| G | 横弾性係数 | N/mm2 |
| P | ばねにかかる荷重 | N |
| δ | ばねのたわみ | mm |
| k | ばね定数 | N/mm |
| τ | ねじり修正応力 | N/mm2 |
| β | 応力計算係数 | |
| γ | たわみ計算係数 | |
| c | ばね指数 |
表2.横弾性係数:G(N/m㎡)
| 材料 | Gの値 | |
|---|---|---|
| ばね鋼鋼材 | 7.85×104 | |
| ステンレス鋼 |
SUS304 SUS316 SUS631J1 |
6.85×104 6.85×104 7.35×104 |
圧縮時のタワミを求める基本式は、
を用いて計算する。
ばね定数の基本式は、
で求められる。
圧縮時の応力の基本式は、
計算係数β及びγの係数は、ばね指数(c)と矩形の形状によって異なるため、
別途お問合せ下さい。