【ご相談内容】 IBF 2021/5/20(木) 10:55
お忙しいところ、ご迷惑をかけ、申し訳ございません。
皿ばねの見積もりなんですが、今、皿ばねの荷重を計算しているのです。
しかし、皿ばねの角部Ⅰ、Ⅲ、Ⅳと角部Ⅱの面取りの数値が異なります。
計算の時、どれの数値を用いるか困ります。JISにより、角部Ⅱの数値と他の角部の数値が異なることがわかりましたが、そのため、他の角部(Ⅰ、Ⅲ、Ⅳ)の数値を用い、計算するということで正しいでしょうか?
以上は私の愚見ですが、正しいかどうか分かりませんが、教えてもよろしでしょうか?
お忙しいところ、ご迷惑をかけ、申し訳ございません。
ご返事をお待ちしております。
よろしくお願いいたします。

【返答】 ばねっと君 2021/5/20(木) 11:01
ご質問いただきありがとうございます。
ご認識いただいているとおりで問題ありません。
荷重に影響する角部は、ばね同士やシートなどと接触する角部ⅠとⅢとなりますので、
この部分のrの数値を計算式に採用する必要があります。
※ご質問と回答は一般公開されますので特定される内容には十分お気をつけください。