【ご相談内容】 ふじ 2007/7/13(金) 12:18
計算ソフト『さらばねっと』とアルメン・ラズロ
の計算式での計算値が合いません。
※さらばね1枚を0.01だけたわませた時の荷重Pを出したい(さらばね規格より)
『さらばねっと』入力値
t=0.7
D=12.5
d=6.2
h=1.0
R=0.1
並列=1
直列=1
自由~第1荷重間たわみ=0.01
第1~第2荷重間たわみ=0
荷重=40〔N〕
アルメン・ラズロの計算式による手計算(さらばねっとと同条件)
縦弾性係数:E=206000N/mm2
ポアソン比:0.3
自然対数ln=2.7182818
<計算値>
直径比α=2.02
荷重係数C=32.18
たわみ〔σ=0.01〕時の荷重P=2022〔N〕
となってしまいました。
計算方法もしくは『さらばねっと』入力方法での問題個所
をご指摘ください。

【返答】 ばねっと君 2007/7/16(月) 14:56
ふじ様
書込みありがとうございます!
今回、アルメン・ラズロの式を用いて手計算をされた際、
荷重係数:C の値が32.18とありますが、正しくは1.43362となります。
式内の「lnα」の計算方法が、2.718…×α ではなく、
「loge α」として計算して頂ければ、0.70…となります。
再度、「lnα」を計算し、荷重係数を計算して頂ければ幸いです!
※さらばねっとの入力方法は間違いありません。
よろしくお願い致しまーす!
【返答】 ふじ 2007/7/16(月) 14:56
御回答ありがとうございます。
しかしまだ『さらばねっと』と値が一致しません。
御社のさらばねテクニカルガイダンスP3ページ
の3,たわみσ時の荷重〔P〕式に入力しましたら
90〔N〕となってしまいました。
さらばね緒言は前回から変更ありません。
内訳
(D-d)/((D-d)-3R)=1.05
4EC/((1-γ^2)D^2)=8303.87
σ=0.01
((h-σ)(h-σ/2)t+t^3)=1.03
『さらばねっと』=40〔N〕
何度計算しても90〔N〕となってしまいますので
ご指導よろしくお願いします。

【返答】 ばねっと君 2007/7/18(水) 18:21
ふじさま
こんにちは!
(D-d)/((D-d)-3R)=1.05 OKです!
4EC/((1-γ^2)D^2)=7090となります。
(E=206000、C=1.4336、γ=0.30)
((h-σ)(h-σ/2)t+t^3)=0.40となります。
(h=0.30、σ=0.01、t=0.7)
よって、1.05x7090x0.01x0.40=30Nとなります。
※サラばねっとの40Nとの差につきましては、面取り補正の違いによるものです。
以上、宜しくお願いします!
【返答】 ふじ 2007/7/18(水) 19:28
御回答ありがとうございます。
一箇所計算が合わないところがありますので
質問させていただきます。
4EC/((1-γ^2)D^2)=7090
(E=206000、C=1.4336、γ=0.30)
ですが、
4EC=4×206000×1.4336=1181286.4
(1-γ^2)D^2=(1-0.3^2)×12.5^2=142.1875
より
4EC/((1-γ^2)D^2)=1181286.4/142.1875
=8307.94
となってしまいます。
面取り補正の計算式が分かりませんので教えてください。

【返答】 ばねっと君 2007/7/20(金) 14:26
ふじさま
こんにちは!
申し訳ありません<(_ _)>
ふじさまの計算値、8308でOKです。
7090の結果が間違っておりました・・・。
(単純に計算ミスしておりました。)
宜しくお願い致します!
※ご質問と回答は一般公開されますので特定される内容には十分お気をつけください。