【ご相談内容】 cyu 2008/2/8(金) 8:26
設計初めて間もないため教えていただきたのですが、電池の端子として円錐形のコイルばねを使用しようとしています。
しかし、計算式が分からずにいます。すみませんが、ご教授願います。

【返答】 ばねっと君 2008/2/8(金) 9:48
cyuさま
書込みありがとうございます!
円錐ばねに関しましては、当社下記URLでもご案内させて頂いております。
http://www.tokaibane.com/tech/tech_info_cone.html
尚、そのほかの資料に関しましては後日送付させて頂きますね!
よろしくお願いしまーす!
【返答】 ばね初心者 2021/7/1(木) 10:27
ばねを電池の端子に用いる際に、強度計算をする上で、荷重は、各電池に対して、どのように設定すればよいかという指標は、ありますか?

【返答】 ばねっと君 2021/7/1(木) 11:18
ご質問ありがとうございます。
ばねの荷重の件ですが、一般社団法人電池工業会様HP「機器端子部の設計上の注意事項」の項の中に
記載がありましたので、ご確認下さい。
以下は、そこからの抜粋となります。
(機器端子部の接触圧について)
単1形及び単2形乾電池:9.8 N(1 kgf)以上、29.4 N(3 kgf)以下が望ましい
単3形、単4形及び単5形乾電池:4.9 N(0.5 kgf)以上、9.8 N(1 kgf)以下が望ましい
※ご質問と回答は一般公開されますので特定される内容には十分お気をつけください。