ばねの試験・調査・分析サービスを見る

ばねの疑問・お悩み相談室 お客様から寄せられる“ばねの困った”を解決する
				Q&A掲示板です。誰でも気軽に閲覧&ご質問いただけます。

疑問・お悩み相談室

いつも貴社HPを拝見し勉強しております。「 引張コイルばね」・・・

キーワード
引きばね
最大応力
ピッチ
引張コイルばね
ピッチ角
最大たわみ

【ご相談内容】 ばね初心者

いつも貴社HPを拝見し勉強しております。
「 引張コイルばね」の「最大たわみ」についてご質問いたします。「バネの使用上の応力は材料の最大試験荷重の80%以内」のような記述をよく目にしますが、応力が大きくならない限りはたわみがどんなに大きくなってもいいということでもないと考えています。

バネ定数が小さいバネだと、自由長の2倍以上に引っ張っても計算上は応力オーバーにならないケースがございますが、「引っ張りすぎ」な気もします。最大たわみの目安などあったりしますでしょうか??

【返答】 ばねっと君

ご質問有難う御座います。
まず、引張コイルバネの引っ張りすぎで考えられることは、荷重特性の変化が挙げられると思います。
一般的な計算式は、ばねに荷重を加えてもピッチ角やコイル径が変化しないという前提のもとに
導かれております。
ピッチ角やコイル径が変化するということは、荷重とたわみとの間に比例関係が成立しないことを
意味しますので、荷重特性は非線形となってしまいます。
ですので、最大たわみの目安としては、ピッチ角やコイル径が変化しない程度に留めることが
良いと考えます。

例えば、コイル部のピッチが広い状態が自由時の場合には応力的には問題なくとも少しのたわみでピッチ角が大きくなりますので、荷重特性は計算値通りにならない可能性がありますのでご注意下さい。
 

    個別のご相談はこちらから!

  • ばねの設計依頼 お問い合わせ窓口

個別のご相談はこちらから!

ばねの設計依頼・お見積もり お問い合わせはこちら

返答するコメントを入力


<a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre class=""> <em> <strong> <del datetime="" cite=""> <ins datetime="" cite=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">

Upload Attachments

Maximum file size allowed is 1 MB.



Add another file

※ご質問と回答は一般公開されますので特定される内容には十分お気をつけください。

  • ばねの設計依頼 お問い合わせ窓口