【ご相談内容】 ばね初心者 2017/5/10(水) 11:05
お世話になります。円錐ばねの設計についてお尋ねいたします。
リフトした時に線間が狭くなりますが、中から外への通過面積とリフトとの関係
をご教示下さい。密着=閉塞は解るのですが・・

【返答】 ばねっと君 2017/6/5(月) 19:44
ばね初心者さま
ご投稿ありがとうございます!
円錐ばねの場合、下径と上径の差によって各隙間のタワミ量が異なります。
(径が大きい下径側の方がバネ定数が低く、タワミやすい)
その為、ばねを圧縮すると、コイル径の大きい箇所からタワミが始まるので、円筒コイルのように
全ての隙間(面積)が一定に減少していくのではないと考えられます!
ただ、総隙間(総面積)とタワミ量の関係でいけば、タワミが増えれば面積は減少。面積が減少すればタワミが増える。
とすれば比例関係にあるとは言えますが、隙間を単純に面積換算することができない為、残念ながら、その関係を数値で評価することは困難かと思われます。
ご使用用途に応じた、検証実験なども承ることは可能ですので、何かご協力できることがあれば
お気軽にご相談くださいませ。
どうぞ宜しくお願い致します。
※ご質問と回答は一般公開されますので特定される内容には十分お気をつけください。