【ご相談内容】 ばね初心者 2023/2/15(水) 9:31
バネの「使用時高さ」について質問です。
「バネの使用時の高さは、全たわみ(自由長-密着長)の20%〜80%で設定する」
「バネは基本的に密着まで押して使用することを想定せずに設計する」
というお話をよく聞くのですが、その理由はなんなのでしょうか?
使用時高さを密着時に設定したとして、推定寿命1000万回以上という計算結果が出たとしてもまずいのでしょうか?
複雑な質問で申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いいたします。

【返答】 ばねっと君 2023/2/15(水) 17:08
ご投稿ありがとうございます!
全たわみの80%以上圧縮していくと、両端の有効部(アキ部)が密着していくことで有効巻数が減少し、
ばね定数が大きくなり、たわみと荷重の関係が線形な関係でなくなります。
以上より、応力値も計算値よりも大きくなることから、全たわみの20%~80%の使用範囲を推奨しています。
寿命の推定についても応力値の計算値が実測値と離れてしまうことから、たわみ80%以内での推定を推奨します。
宜しくお願いします!
※ご質問と回答は一般公開されますので特定される内容には十分お気をつけください。