【ご相談内容】 せっさん 2004/12/27(月) 18:23
はじめまして。
皿ばねの面取りの影響についてお伺いしたいのですが、よろしいでしょうか。
御社のホームページからダウンロードできる資料の中に皿ばねの面取りの影響を
計算する式があったのですが、それについての質問です。
(D-d)/[(D-d)-3R]
という式ですが、
1.この式を誘導している文献をもしご存知であればお教えください。
2.資料に記載されている式を見ると、面取りをすることによりばね定数が上がるというふうに解釈できるのですが、なぜ面取りをすることによりばね定数が上がるのでしょうか。
ご教授くださるとありがたいです。

【返答】 ばねっと君 2005/1/5(水) 18:00
サラバネの面取量の計算式につきましては、JIS B 2706に記載されております。
また、面取りを行うことにより、実際の当り面について外径は小さく、
内径は大きいポイントに変化します。
これは、計算上荷重が大きくなる方向となるために、
前述の補正をかけて計算値に近づけるというものです。
従いまして、面取り補正をかけた場合、計算荷重値は大きくなりますね!
※ご質問と回答は一般公開されますので特定される内容には十分お気をつけください。