- キーワード
- ウェーブワッシャ
【ご相談内容】 MH 2008/2/9(土) 15:15
ネジ(M14X1)の緩み防止として、
ウェーブワッシャの使用を検討しています。
質問①
まず、ネジのサイズは別にして、
ウェーブワッシャをネジの緩み防止に使うこと自体は、
一般的なのでしょうか?
(今回のネジサイズの場合、規格品のバネ座金では外径が大き過ぎます。また、バネ座金では円周上に均一な反力を与えることができません。)
質問②
具体的には、JASO F302の呼びサイズ16(内径X外径X板厚X自由高さ:17X23X0.3X2.5)もしくは18(同:19X25X0.3X2.5)の使用を考えています。
これらを弾性限界を超えない範囲で最大の反力を得るには、
幾らに圧縮して使用したらよいでしょうか?
(もちろんそれなりの安全率は考慮して。)

【返答】 ばねっと君 2008/2/12(火) 17:19
MHさま
書込みありがとうございます!
ご質問①について
ウェーブワッシャは、ネジ等の緩み防止によく使用されています。
ウェーブワッシャは、密着時の荷重を大きくしても座面を傷つけませんので、
軽合金などの軟らかい材質の座面に高荷重で締め付ける場合に適しています。
質問②について
計算上、呼びサイズ16は0.5mm圧縮、呼びサイズ18は0.45mm圧縮となります。
※呼びサイズ18の板厚は、0.4mmとなります。
よろしくお願いしまーす!
※ご質問と回答は一般公開されますので特定される内容には十分お気をつけください。