【ご相談内容】 大橋和弘 2009/5/20(水) 11:31
例としてなのですが、
①線径φ10の材料を軸径φ60.5のものにコイル状に巻いてあり、材料の全長が10mだった場合に軸径φ60.5に巻かれた状態でコイルの長さ(自由長というのでしょうか?)が何ミリになるのかを求める公式とかはあるのでしょうか?
②材料の全長が不明の場合に線径が密接して巻かれる時と線径の2本分もしくは3本分の隙間を保ちつつ巻かれる場合の長さの求め方は何か公式とかがあるのでしょうか?
数学や物理系が不得意なのでまったく分かりません。宜しくお願い致します

【返答】 ばねっと君 2009/5/26(火) 17:37
大橋和弘さま
書込みありがとうございます!
コイルバネの材料長の求め方につきましては、以下の式で求めることが出来ます。
・材料長=コイル平均径xπx総巻数
※コイル平均径=コイル内径+線径 で求めることが出来ます。
②コイルバネの隙間から自由長を求めるには、まず密着高さを求める必要があります。
・コイルバネ密着高さ=(総巻数-1)x線径+(t1+t2)
※(t1+t2):コイル両端部の厚さの和を示しており、両端面研削ない場合はt1=t2=線径となります。
・コイルバネ自由高さ=コイル間の隙間x有効巻数+密着高さ
上記で求めることが出来ます。
以上、宜しくお願いしま~す!
※ご質問と回答は一般公開されますので特定される内容には十分お気をつけください。