【ご相談内容】 ばね初心者 2021/1/19(火) 18:17
板バネを片持ち梁で使用した場合のたわみ量について質問です。
例えばt=0.5mmで2枚とt=1mmで1枚を比較した場合、御社の「ばね検討ソフト」を使うと、たわみ量が1/4となってます。
合計の板厚は両方とも1mmとなるのですが、原理と計算式を教えていただけないでしょうか。

【返答】 ばねっと君 2021/1/19(火) 18:35
ご投稿ありがとうございます!
片持ち梁のたわみの計算式は弊社HP記載の通り
たわみδ=Pl^3/3EI となります。
このとき、I=bh^3/12とします。
上記より、δ=4Pl^3/Ebh^3・・・①
①式より、分母に板厚を3乗した値を計算する必要があります。
そのため、板厚0.5mmを2枚重ねた場合と板厚1mmの場合、
0.5^3×2=0.25
1^3=1
以上より、0.25:1=1:4となるため、板厚0.5mmを2枚重ねた場合のたわみ量に対して板厚1mmを1枚の場合のたわみ量が1/4となります。
ただし、あくまでも計算値であるため、詳細な仕様については試作により検証することを推奨致します。
よろしくお願いします!
P:ばねにかかる荷重
l:支点から荷重店までの距離
E:縦弾性係数
I:断面2次モーメント
b:板幅
h:板厚
※ご質問と回答は一般公開されますので特定される内容には十分お気をつけください。