【ご相談内容】 ばね初心者 2021/8/26(木) 16:55
コイルばねって、伸ばすと、ねじり、引っ張り、曲げの複雑な力がかかりますよね。
これの総合された計算式って存在するのでしょうか?
また、これの計算式によって、コイルばねの伸びと、かける力は比例関係にあるってことが、証明できるのでしょうか?

【返答】 ばねっと君 2021/8/26(木) 17:30
ご質問ありがとうございます。
おっしゃるようにコイルばねには、複合的な力が実際には作用します。
しかし、通常のコイルばねは、ねじりモーメントの作用が支配的であるため、
それをもとにした計算式となっています。計算式については、弊社HPの技術・計算情報の
コイルばねや引きばねのページをご確認ください。
その他作用するものとしては、曲げモーメントが作用します。コイルばねのピッチが
大きくなるとこの影響が大きくなり、特性や圧縮時の形状にも実際には影響します。
しかし、曲げモーメントまで考慮した計算式に見たことがありません。
複合的な力の作用の影響が大きいと考えられる場合は、解析での確認がほとんどです。
通常の計算式と実際のばねの特性は、かなり一致しますのである条件下では、
有用な計算式であることは分かっています。
※ご質問と回答は一般公開されますので特定される内容には十分お気をつけください。