【ご相談内容】 ばね男 2022/9/16(金) 12:56
摩擦角とは何ですか。またどのような値をとるのか(計算で出すのか)教えてください。

【返答】 ばねっと君 2022/9/16(金) 13:01
ご質問いただきありがとうございます。
しかしながら、ご質問をいただいている摩擦角のお話は、
どういったばねに関する話でしょうか。または、別の分野での
お話でしょうか。もう少し詳細を教えていただけますと幸いです。
【返答】 ばね男 2022/9/16(金) 18:48
説明が足らずすみません。輪ばねの計算時に摩擦角を入力する必要があり質問しました。掲載の計算例ですと8.5度となっておりますがこの値がどのようにして求められたのか知りたいです。よろしくお願いします。

【返答】 ばねっと君 2022/9/16(金) 19:28
ご返信いただきありがとうございます。
輪ばねの設計時に使用する摩擦角については、“日本ばね工業会規格のJSMA SA007(輪ばね)”によると、
標準的には7°~8.5°と記載されています。摩擦角は、負荷される荷重や接触面の仕上げ状態によって、
変化しますので、実際には、輪ばねごとに摩擦角は変ってきます。
しかし、それでは設計することができないため、“ばね4版”において、荷重の条件や接触面の
仕上げ状態に応じた便宜上の摩擦角が提示されています。
・接触面の仕上げが粗く重荷重の場合:9°
・接触面の仕上げが平滑で重荷重の場合:8.5°
・接触面の仕上げが粗く軽荷重の場合:7°
計算例では、上記の8.5°を採用しています。
もし、実際の摩擦角を求めたい場合は、実験的に求めていく必要があるかと思います。
【返答】 ばね男 2022/9/30(金) 14:55
ご教示ありがとうございました。
※ご質問と回答は一般公開されますので特定される内容には十分お気をつけください。