【ご相談内容】 ばね初心者 2023/5/16(火) 21:35
自動車用のばねについて質問です。
同様の大きさの同形式のストラット式サスペンションにおいて、年式が新しくなると巻き数が多くなっているものがありますが、なぜでしょうか。
(添付の写真は車種が違うので長さが違いますが、同形式のサスペンションです)
Upload Errors:
- DSC_0445.JPG: File not uploaded.

【返答】 ばねっと君 2023/5/18(木) 8:32
ご投稿ありがとうございます!
添付の写真が確認できず、また自動車用のバネはあまり知見がないため明確な回答を持ち合わせていませんので、あくまで推測になります。
コイルばねのばね定数を決めるパラメータは
・線径(材料径)
・コイル中心径
・有効巻数
であり、その他材質ごとの物性値も関わりますが、同型式で同材質を使用しているものと考えれます。
線径とコイル中心径がどちらも同じで巻数のみの変更である場合、巻数が多くなるほどばね定数は小さくなります。
逆に巻き数が少なくなるほどばね定数は大きくなり、硬いばねであるといえます。
そのため、ばね定数が小さいサスペンションの方が同じ負荷を受けたときのストローク量が多くなることから、乗り心地をソフトにしていると考えられます。
宜しくお願いします!
※ご質問と回答は一般公開されますので特定される内容には十分お気をつけください。