ご相談の投稿ありがとうございます。
板バネの計算式ですが、左側が固定で右側がフリーであることから、片持ち梁の計算式が当てはまります。
なお、今回ご相談頂きました形状からするとJIS B 2713に記載されております簡易分割計算式にすることで当てはまります。
P=(E*b*t^3/12*A)δ
A=A1+A2=(S*l1^2/3)+(1/3(l2B^3-l2A^3)
———-
P : 荷重(N)
E : 縦弾性係数(N/mm^2)
A : 全体の形状による係数
δ : タワミ
t : 板厚(0.3mm)
b : 板幅(3mm)
S : 要素Aの長さ(18mm、図上側のバネ中央部の長さ)
l1 : 要素A1の荷重点から要素末端までの距離(18.42mm、図上側のバネ中央部の斜めの長さ)
l2A : 要素A2の荷重点から要素先端までの距離(18mm、図上側のバネ右側のフラット部の先端までの長さ)
l2B : 要素A2の荷重点から要素末端までの距離(19mm、図上側のバネ右側のフラット部の末端までの長さ)
———-
以上になります。
あくまで簡易的な式となります。
また、下記参考URLは類似のご相談となっており、基本的な板バネの計算式を記載しておりますので、ご確認頂ければと思います。
参考URL : https://www.tokaibane.com/topic/1100
よろしくお願いします!