【ご相談内容】 HIRO 2007/1/27(土) 3:18
はじめまして。中学校でニュートンばねばかりという実験器具を使いました。ニュートンばねばかりのばねは基本の長さとゼロの目盛りとにずれがあります。このような「遊び」の部分があるのはなぜですか。また、ばねの伸びが力と比例するためには特殊なばねでないといけないのですか。お答えいただけると助かります。

【返答】 ばねっと君 2007/1/29(月) 14:42
HIROさま
書込みありがとうございます!
引張りばねがフックの法則(※)通りにならない・・・。
その原因としては、引張りばねの特徴である、「初張力」の仕業と考えます。
初張力は、無荷重時に密着している引張コイルばねの内力でして、
すなわち、引張コイルばねはこの初張力以上の力を加えないとばね
にたわみは生じません。
また、初張力がゼロとなる密着引張ばねの製造は難しいのです。
初張力ゼロを希望される場合には、コイル間ピッチをあけるなどの
処置が必要なんです。
その他初張力についての詳しい解説は、下記当社URLで明記しており
ますので、ご参考になれば幸いです。
→ https://www.tokaibane.com/tech/big_coil_info.html
今後ともよろしくお願いしまーす!
※フックの法則
物体に力を加えたとき、変形した大きさと、加えた力が比例する
(弾性限界まで)
※ご質問と回答は一般公開されますので特定される内容には十分お気をつけください。