【ご相談内容】 ばね初心者 2019/5/30(木) 15:07
御社の板バネっと入力フォームを使わせていただいたものです
SK85
板厚0.8mm
板幅4.8mm
長さ22.4mm
1枚
セット時の撓み1.0mm
最大の撓み4.4mm
塑性変形しないようにしたいです
入力フォームでは最大応力1071N/mm2に対し2167.73N/mm2と論外な数字が出てきてしまいました、申し訳ありません
しかしながら、実際は単なる板一枚の構造ではなく、複雑な形をしており、計算が正しいかが分かりません
そこで質問なのですが、
直線の板バネの先端に波打ったような形状がついた下のような形状で板バネの撓んだ際に塑性変形する応力は単純な板一枚に比べて弱くなりますか?強くなりますか?それとも変わりませんか?
↓荷重方向
~——(固定側)または
↓荷重方向
∩____(固定側)のような形です
また計算式も教えていただけるとありがたく存じます
何卒宜しくお願い致します

【返答】 ばねっと君 2019/5/30(木) 15:15
ご質問の件、板ばね先端だけ形状が変っても、固定端からの長さがほとんど変化しない限り、計算荷重、応力値はほとんど変わりません(片持ちはりの計算式で近似計算可能です。)
固定端から荷重点までの形状が複雑な場合、簡易分割計算して推定する必要があります。
片持ちはりや、簡易分割計算式は、JIS B2713(薄板ばねの設計計算式及び仕様の定め方)に記載されておりますので、ご確認ください。
以上、宜しくお願いします。
※ご質問と回答は一般公開されますので特定される内容には十分お気をつけください。