【ご相談内容】 ばね初心者 2020/4/17(金) 14:06
円錐ばね計算例
(1)このばねの場合は9.72mmの高さの時はまだ接触が起こりません。
上記記述がありますが、これはどうやって判断するのでしょうか?

【返答】 ばねっと君 2020/4/17(金) 14:33
ばね初心者さま
ご投稿ありがとうございます!
円錐ばねの計算式と計算例について、分かりやすく説明文を修正させて頂きます!
文章ですと分かりくいかもしれませんが、ピッチ一定の場合、下記の式で算出が可能です。
接触時のタワミ
有効巻数/(R2 – R1)×(16×接触時の荷重×(R2^4 – R1^4)/横弾性係数/材料径^4)
接触時の荷重
π×材料径^4×横弾性係数/(32×R2^2)×(ピッチ角-(d’/(2×π×R2)))
当HPの計算例の条件では、材料径をφ1.5で計算した場合の例を示しています。
円錐ばねの計算式は複雑になっておりますので、詳細設計のご相談があれば
こちらからお問合せいただけましたら幸いです。
よろしくおねがいします。
※ご質問と回答は一般公開されますので特定される内容には十分お気をつけください。