【ご相談内容】 くぼ 2013/8/30(金) 16:24
添付のような形状の板ばねを作るとして、
高さがH1→H2になるように上から押し込む時
どの程度の荷重が必要になるかを計算したいのですが、
計算可能でしょうか。
もしお分かりになるようでしたら
ご教授頂きたく、宜しくお願い致します。

【返答】 ばねっと君 2013/9/10(火) 14:00
板ばね計算式の件ですが、左側が固定で右側がフリーであることから、
単純に片持ち梁の計算式が当てはまります。
たわみ算出
δ=4×P×L^3(E×b×t^3)
P=荷重 L=有効長さ E=ヤング率 b=板幅 t=板厚
以上になります。
あくまで簡易的な式となります。よろしくお願いします!
【返答】 柿ピー 2021/3/29(月) 15:19
板ばねを作ろうと思っています。
ばねの力を使って物を抑えたいと考えています。
抑える力は3Nくらいです。
ばねの形状は角度が付いたものにしたいです。
この条件での板ばねの荷重計算を教えていただけないでしょうか?

【返答】 ばねっと君 2021/3/29(月) 15:29
ご質問いただきありがとうございます。
弊社HPの技術・計算情報に板ばね形状に応じた計算例をいくつか掲載しておりますが、
参考になるでしょうか。
https://www.tokaibane.com/tech/leaf_top_info.html
また、板ばねの設計に関しては、JIS B2713に詳しく記載されており、その中の
簡易分割形計算式を参考にされるとよいかと思います。
JISに関しては、本を見ていただくか、会員登録が必要ですがWebからも閲覧が可能なので
確認してみてください。
もし、設計が難しいようであれば、ページ下部のお問い合わせ窓口から、
ご希望の形状や使用条件、サイズ感、イメージなどをご連絡願います。
※ご質問と回答は一般公開されますので特定される内容には十分お気をつけください。