【ご相談内容】 板バネトラブル 2020/6/4(木) 9:07
現在、板バネを2tx25wx125L(SK6)で角パイプに40mmラップさせて取付けております。御質問は、40mmの同じ部分で毎回折れます。
毎日2200回の繰り返しで物を挟んで(押さえ厚み4mm)おります。角パイプの接触面に3Rの面取りをしております。
板バネの材質の問題でしょうか?圧縮厚みを強くしても折れない方法か選定が有るのでしょうか?

【返答】 ばねっと君 2020/6/4(木) 11:09
板バネトラブルさま
ご投稿の内容から、片持ち梁を想定致しますが、板ばねの板厚・板幅・変位量から
折損部位の負荷を算出できるかと存じます。
40mmの同じ部分=荷重の支点となっていると推察します。
対策として、押さえ厚み≒変位量とした場合、4mmの変位負荷が繰り返されるということですので
板厚や取付部から固定されていない部分(変位するバネ部分)の長さを変えることで負荷を軽減させる
ことが可能かもしれません。
また、材料強度が不足している可能性もあるので、同形状で4mmの変位に耐えられる強度を有する
材料を選定することも対策として考えられます。
こちらから詳細情報をご教示頂けましたら、対策のご提案について検討させて頂きます。
よろしくお願いします!!
【返答】 板バネトラブル 2020/6/5(金) 8:37
お世話に成ります。御回答ありがとうございます。構造を検討して見ます。ありがとうございました。
※ご質問と回答は一般公開されますので特定される内容には十分お気をつけください。