【ご相談内容】 ばね勉強中 2009/6/23(火) 23:42
教えていただきたいことがあります。
例えば、
200Nで部品Aが上からスプリングによって押さえつけられています。
この時、下から部品Bが衝撃荷重100Nで部品Aにぶつかってきた時は、
ばねは剛体として考えても良いのでしょうか?
衝撃荷重よりも大きい荷重で部品Aを押さえつけておけば、
問題ないように思うのですが、
衝撃によってスプリングに何か影響が出てくるのでしょうか。
(ドーナツ状の輪の上に部品Aがのっていて、
ドーナツの穴を通って、部品BがAに衝突します)
分かりにくくて申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
エネルギー保存則で運動EがばねEに全て変換すると考えると、
mv^2/2+Kx^2/2=Ky^2/2
となり、
衝撃の影響によりy-x分ひずみが生じると考えればよろしいでしょうか?(y-xは極わずかの値となるますが)

【返答】 ばねっと君 2009/7/25(土) 17:44
ばね勉強中さま
書込みありがとうございます!
ご提示頂きました計算式の出所が弊社では分かりませんので推定レベルの返答で申し訳ございませんが、
エネルギー保存則で考えた場合、タワミxにつきましては、ばねにかかる初期荷重を考慮したものと思われます。
(衝撃の影響につきましては申し訳ありませんがわかりません・・<(_ _)>。)
※ご質問と回答は一般公開されますので特定される内容には十分お気をつけください。