【ご相談内容】 ばね初心者 2021/4/5(月) 11:24
始めて質問させて頂きます。
鋼種の区分の中で「CSP」が付くものと付かないものの差は何なんでしょうか?
また301H のみであれば、ばね材とは言えないのでしょうか?
よろしくお願いします。

【返答】 ばねっと君 2021/4/5(月) 12:12
ご質問いただきありがとうございます。
CSPが付く場合と付かない場合についての差ですが、
SUS301の場合は、基本的には、CSPを省略して表示しているだけという認識で
よいかと思います。よって、SUS301HもSUS301-CSP Hという認識で
よいかと思います。
その他の可能性としては、材料メーカーの表記としてSUS301-CSP Hの相当材ではあるが、
301Hという表記を採用しているといった可能性もあるかと思います。
念のため、材質や機械的特性などの記載を確認して、JIS規格と比較されると
より確実かと思います。
【返答】 ばね初心者 2021/4/6(火) 12:03
ご返信ありがとうございます。
恐らく省略されているだけのようですね。
当方でも少し調べてみたのですが、
CSPが付く場合と付かない場合として、
「JIS H 4131」に基づいて製造されたかそうでないかの違いがあるのでは?
という見解に至りました。
この見解は合っているでしょうか?
恐れ入りますが、ご見解頂ければ幸いです。

【返答】 ばねっと君 2021/4/6(火) 12:09
確かめたことがないため断言はできませんが、ご認識いただいているように、
規格の認定は取得していないが、ばね用ステンレス鋼帯(JIS G4313)の規格に相当する材料として
製作しているため、正式名称ではなく、省略して表記している可能性はあるかと思います。
※ご質問と回答は一般公開されますので特定される内容には十分お気をつけください。