- キーワード
- ダブルトーションバネ
【ご相談内容】 ばね初心者 2022/4/25(月) 16:24
設計者です.
ダブルトーションばねを選定するにあたって,自由角度45°以下のものは特注品となるのでしょうか.
また,荷重や線径を満たしたとして45°のものを常時15°たわませて,都度+20°たわませることは可能でしょうか.
ご回答のほど,よろしくお願いいたします.

【返答】 ばねっと君 2022/4/25(月) 16:25
ご質問ありがとうございます。
ダブルトーションばねは、カタログやインターネット上の通販サイト上で、
一部規格化されて販売されていますが、
基本的には、取付方法や荷重特性に応じて設計・製造される特注品となります。
また、荷重や使用条件といった設計条件次第にはなりますが、
自由角度45°のものを常時15°たわませて、都度+20°たわませることも可能かと思います。
弊社では、ダブルトーションばねも特注品(オーダーメイド)で設計・製作をしております。
詳細条件等お決まりでしたら、お問合せフォームよりご連絡いただけますとこちらでご確認させていただきます。
【返答】 ばね初心者 2022/4/27(水) 18:14
ご回答いただきありがとうございます.
基本的には,特注品なんですね.
とても参考になりました.
もう一つお聞きしたいのですが,トーションばねの仕様を見てみるとすると許容角度というものが目に入りました.
例えば,アーム角度が90度のもので許容たわみ角が54°など.
実際に使用したいばねは,フック等についているsafety latch(外れ止め)用のばねなのですが
90度のものを第一たわみ角で60度(常時),第二たわみ角30度(都度),
合計90度のたわみ角で使用する場合は,貴社の場合ですと特注での製作のオーダーは可能なんでしょうか?
よろしくお願いいします.

【返答】 ばねっと君 2022/4/27(水) 18:17
ご返答いただきありがとうございます!
許容たわみ角度の範囲内でのご使用であれば問題がございませんが、
許容たわみ角度は、材料や形状、使用条件によって異なります。
設計者様のご希望の仕様などお伺いした上で、
一度こちらで設計やご提案させていただくことは可能ですので
お問合せフォームよりご連絡いただけますとこちらでご確認させていただきます。
よろしくお願い致します!
※ご質問と回答は一般公開されますので特定される内容には十分お気をつけください。