- キーワード
- 永久変形
- ダブルトーションバネ
- コイル部分
- 軸方向
【ご相談内容】 MAITAKE 2018/10/10(水) 19:31
ダブルトーションバネの使用を検討しています。
ダブルトーションバネの取り付け時にはコイル部分を軸方向に引っ張ろうと考えています。
永久変形しない範囲でどこまで引っ張ることができるか検討しようと思うのですが、どのように検討すれば良いでしょうか?

【返答】 ばねっと君 2018/10/11(木) 15:36
MAITAKEさま
ご投稿ありがとうございます!
ダブルトーションの軸方向の許容応力について評価すれば、変形しない範囲で
取付可能かと思います!
形状にもより確認ポイントは様々ですが、下記のポイントをご確認くださいませ。
コイル部に生じるねじりせん断応力
腕部に生じる曲げ応力
上記のいずれも許容応力以下となるポイントが限界の引張範囲になります。
宜しくお願い致します!!!
【返答】 MAITAKE 2018/10/24(水) 21:34
ご回答ありがとうございます。
さらに質問なのですが、コイル部分を軸方向に引っ張った場合のたわみ量を知りたいと思っています。
ねじりばねなのですが、単純にコイルばねとしてたわみ量を計算しても良いのでしょうか?
計算式がありましたら教えて頂けますでしょうか。

【返答】 ばねっと君 2018/10/25(木) 9:29
MAITAKEさま
たびたびご投稿ありがとうございます!!
ねじりばねを軸方向に引張った場合は、引張コイルばねと同じように考えることができます。
引張ばねの計算式について、こちらからご確認頂けます!
宜しくお願いします!!
※ご質問と回答は一般公開されますので特定される内容には十分お気をつけください。