【ご相談内容】 ばねばねばーね君 2023/6/19(月) 14:40
ポップアップテントのフレームが折れて使えなくなってしまいました。
これまでは、グラスファイバー製のポールが使われていましたが、強度を期待してバネ鋼を使おうかと思っています。
おすすめの商品(幅や厚み、種類など)がありましたら教えてください。
また、テントのスリーブに通して、最終的に輪のようにつなぐのですが、どのようにつないだら良いでしょうか?
ネットで調べたところ、エポキシ接着剤を塗り真鍮やアルミパイプでかしめればOKと書いてあるページもありました。

【返答】 ばねっと君 2023/6/21(水) 10:44
ご質問いただきありがとうございます。
しかしながらテント用のフレームの取り扱いはなく製作の実績もないため、
フレームに使用できそうな材質のみ回答致します。
ご期待に添えるような回答はできず、申し訳ありません。
ばね用の金属材料となりますと、耐食性(錆びにくい)のある材料では、ばね用ステンレス鋼線
となります。鋼種は、SUS304-WPBがもっとも入手やすいものとなります。
耐食性を気にしないのであれば、硬鋼線やピアノ線、オイルテンパー線といった材料になります。
それぞれの入手しやすい鋼種は、硬鋼線がSW-C、ピアノ線の鋼種はSWP-AやSWP-Bとなり、
オイルテンパー線は、SWO〇〇-〇(〇にはいくつかのアルファベットが入ります)といった表記になります。
ばね用ステンレス鋼線や硬鋼線、ピアノ線は、ECサイトではは太くても直径3mm程度までが
入手可能な範囲かと思います。それ以上の太さになると切り売りしていただける材料商社に
確認するしかないと思います。また、ピアノ線は、直径5mm程度までが入手しやすく、
それ以上の太さになると硬鋼線やオイルテンパー線といった選択肢になります。
同じ直径で同じ長さの金属材料とグラスファイバーをそれぞれ曲げて比較した場合、金属材料の
方が硬いので、現在使用されているグラスファイバーのフレームの太さよりも細くする必要が
あるかと思います。ただし、どの程度の太さが最適かは、いくつか試していただく必要があるかと
思います。
材料同士の接続方法は記載していただいた方法がよいアイデアかと思います。
最後に、現在どういったポップアップテントを使用されているかはわかりませんが、
ECサイトみますとフレームの素材がスチールやステンレスと記載されているものもありますので、
そちらを入手されるのもよいかと思います。
※ご質問と回答は一般公開されますので特定される内容には十分お気をつけください。