【ご相談内容】 ばね初心者 2023/8/30(水) 11:19
設計情報に記載されているコイルばねの設計応力のとり方についてご質問させて頂きます。
繰返し荷重で使用される場合で図2を用いて確認する場合最大許容応力が対象材料の数値以下
で有れば問題無いということになるのでしょうか?

【返答】 ばねっと君 2023/8/31(木) 11:09
ご投稿ありがとうございます!
図2を参考にする場合は最大許容応力に加え、x軸の初期応力の2点の応力振幅から読み取る必要があります。
但し、これは線径5mmに限った線図であるため、繰り返し荷重で使用する場合の応力評価はJIS B 2704を参考にしてはいかがでしょうか?
登録が必要ですが、下記のURLからJISを確認することが可能です。
https://www.jisc.go.jp/app/jis/general/GnrJISSearch.html
具体的にはJISに記載されている疲労強度線図から、上記同様に2点の応力振幅から繰り返し使用における
寿命を推定することができます。
詳細はJIS B 2704-1 P.18に記載ありますのでご確認ください。
よろしくおねがいします!
※ご質問と回答は一般公開されますので特定される内容には十分お気をつけください。