【ご相談内容】 ばねの初心者 2008/4/17(木) 18:32
初めて書き込みをさせていただきます。
薄板のばね設計を行っておりますが、初心者でして、
鋼種の違いもよくわかりません。
以下御教授いただければと思います。
・調質とはどのような意味でしょうか?
また、1/2H、3/4H、H、EHという記号はどのような
意味があるのでしょうか?
・曲げ性V曲げ、厚さの2倍以下とはどのような意味
でしょうか?
・SUS301とSUS301-CSPとは何が違うのでしょうか?
・SUS301-CSPとSUS301-CSP Hとはなにが違うのでしょうか?
・SUS301-CSPとか、SUS304-CSPとか種類は様々ですが、
どこに留意して鋼種の選定は行うものでしょうか?
基本的なことばかりいくつも御質問してしまい大変申し訳
ございませんが、よろしくお願いいたします。

【返答】 ばねっと君 2008/4/21(月) 16:58
ばねの初心者さま
書込みありがとうございます!
お問合せに関しまして、下記の通りご回答させていただきます。
・調質とはどのような意味でしょうか?
また、1/2H、3/4H、H、EHという記号はどのような
意味があるのでしょうか?
ご回答
調質とは、熱処理や加工によって材料の強度を調整することです。
1/2H、3/4H、H、EHという記号は、調質による強度の規格を示す記号です。
・曲げ性V曲げ、厚さの2倍以下とはどのような意味でしょうか?
ご回答
板厚の2倍のRで、曲げ性試験(JISZ2248)をもってV曲げを行っても、曲げ部に異常がないという規格です。
・SUS301とSUS301-CSPとは何が違うのでしょうか?
ご回答
SUS301に対してSUS301-CSPは、ばね用に冷間圧延して強度を高くした材料です。
・SUS301-CSPとSUS301-CSP Hとはなにが違うのでしょうか?
ご回答
SUS301-CSPは、調質記号を省略して記載されています。SUS301-CSP Hは調質まで指定した表記です。
・SUS301-CSPとか、SUS304-CSPとか種類は様々ですが、
どこに留意して鋼種の選定は行うものでしょうか?
ご回答
使用環境(温度条件、腐食環境など)や、使用材料に必要な強度に
留意して鋼種の選定を行います。
以上、よろしくお願いしまーす!
※ご質問と回答は一般公開されますので特定される内容には十分お気をつけください。