ばねの疑問・お悩み相談室 お客様から寄せられる“ばねの困った”を解決する
				Q&A掲示板です。誰でも気軽に閲覧&ご質問いただけます。

疑問・お悩み相談室

引張りコイルバネの寿命計算について

キーワード
引張りコイルばね
寿命

【ご相談内容】 tetsu

お世話になっております。

引張りコイルバネの寿命計算において、JISでは、
静荷重の場合は許容ねじり応力の図を(貴社HPでは図5,6)、
動荷重(繰り返し荷重)の場合は疲れ強さ線図(図3、4)を使用する様な記載があります。

これは、バネのへたりについては許容ねじり応力の図を、
寿命については疲れ強さ線図という理解でよろしいのでしょうか。

更に貴社HPでは、許容ねじり応力の80%以下で設計する様推奨されておりますが、
JISでは更に80%(都合64%)が推奨されております。
これは、実用上問題無いのが80%以下であり、
僅かなへたりも生じないのが64%以下という理解でよろしいのでしょうか。

【返答】 ばねっと君

tetsuさま

書込みありがとうございます!

>これは、バネのへたりについては許容ねじり応力の図を、
>寿命については疲れ強さ線図という理解でよろしいのでしょうか

その通りです。
ただし寿命については、フック部の曲げ応力がきいてきますので、
フック部の応力をみる必要がございます。

また、推奨値についてですが、JIS 及び弊社でも引張り強さの64%。
(弊社では引張り強さの80%を許容ネジリ応力としております)

【返答】 tetsu

ありがとうございます。
申し訳ありませんが、更に質問させて下さい。

結局のところ、静荷重時に使用する”許容ねじり応力”は、
動荷重時の寿命に影響するのでしょうか。

例えば、疲れ強さ線図で1000万回を超える条件であったとしても、
許容ねじり応力の80%未満64%以上になる場合があると思います。
ちなみにJISでは多少のへたりを許容するなら0.45の線を上に・・
と記載されています。

【返答】 ばねっと君

tetsuさま

こんにちは!
静荷重におきましては、許容ねじり応力の80%以下を使用最大応力
としておりますが、動荷重につきましても静荷重における使用最大
応力を超えたポイントで使用した場合、へたりの発生する可能性が
ありますので、応力レベルとしましては使用最大応力以下に抑える
必要があると思います。
引張りコイルバネにつきましては、ご指摘のとおり使用最大応力を
超えたポイントでも寿命を確保できる場合がありますが、最も負荷
のかかる部分はコイル部ではなくフック部でありますので、フック
部の応力を最も注意する必要があります。
また、疲れ強さ線図で0.45より線を上昇させることのできる要因と
しましては、ショットピーニングがあり、ショット施行した場合ご指摘のとおり
線図を上昇させて判断することがある程度可能となります。

    個別のご相談はこちらから!

  • ばねの設計依頼 お問い合わせ窓口

個別のご相談はこちらから!

ばねの設計依頼・お見積もり お問い合わせはこちら

返答するコメントを入力


<a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre class=""> <em> <strong> <del datetime="" cite=""> <ins datetime="" cite=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">

Upload Attachments

Maximum file size allowed is 1 MB.



Add another file

※ご質問と回答は一般公開されますので特定される内容には十分お気をつけください。

  • ばねの設計依頼 お問い合わせ窓口