【ご相談内容】 サン 2006/4/4(火) 9:30
はじめまして
会社の同僚にこのホームページを教えてもらって
いろいろと参考にさせて頂いておりました。
さて、私の素朴な疑問なのですが
教えていただけないでしょうか?
よくバネが「へたる」といいますが
この現象はたとえば圧縮コイルバネで
自然長を数%圧縮した場合の反発力が「へたる」と減少するということだと思います。
このへたった時はバネの自然長が短くなって圧縮される割合が減ったために反発力が減少するのか
自然長は変化せずに反発力が減少してしまうのか
どちらなのでしょうか?
と言うか自然長が変化しないのに出力が減少していく事ってあるのでしょうか?
とっても基本的な事かも知れませんが教えて下さい。

【返答】 ばねっと君 2006/4/4(火) 18:13
サン様
書込みありがとうございます!
へたりは、そのばねのもっている弾性限をこえるような力が一回でもばねにかかると、へたります。(永久変形)
セッチングなどでへたるのはこの場合です。一般にこの弾性限は、材料の引張強さと一定の関係があり、またどこまでたわませればへたる・・・については、材質や形状寸法によってある程度計算可能です。
このへたりが起こりますと、ばねの反力がその分だけ減りますので、大きいへたりが生じますと、
ばねとしての働きをしなくなり、やがて折損はしていないが役に立たないばねになってしまいます。
ですので、へたりとは「自然長が短くなって・・・」の方になります。
※セッチング・・・成形・熱処理の終わったばねを最終工程で、材料の弾性限以上の高い応力を使用方向に負荷すること。一種の塑性加工。
※ご質問と回答は一般公開されますので特定される内容には十分お気をつけください。