【ご相談内容】 車好き 2007/3/28(水) 16:29
はじめまして。
まったく、お仕事に関係ないことで恐縮なのですが、
お答え願えれば幸いです。
自動車用スプリング(等ピッチの直巻きの圧縮スプリングのことを指しています)
の広告に、突き上げが同じバネ係数の他社製品に比べて少ない。というフレーズがありました。
これはどういうことを指しているのかと自分なりに解釈して、
荷重に対してバネの縮む速度が速い。ということではないかと考えました。
つまり、バネ係数が10kg/mmに、100kgの荷重を掛けたとき、10mm縮み切るまでの速度ではないかと。
で、質問なのですが、線材や巻きピッチなどの違いで、その縮み切るまでの時間に違いはあるのでしょうか?
また、そのようなことはバネ専門家の間では、当たり前のことで、
なんらかの用語があるのでしょうか。
また、その応答速度を速くする条件とはどういうものが考えられますか?(自由長の長さ、径の大きさなどなど・・・)
素人丸出しの質問ですいませんが、よろしくお願いいたします。

【返答】 ばねっと君 2007/3/29(木) 10:53
車好きさま
書込みありがとうございます!
通常、ばね定数が同じであれば、圧縮速度等は同じと考えます。
材質・巻数・コイル径等で変化するとは、考えられません。
ただ、実際に現物を比較してみないと正確な事は言えませんが・・・。
※ご質問と回答は一般公開されますので特定される内容には十分お気をつけください。