困ってるわけではなく、ただの好奇心で、すいません。
ばね関係の線の「標準線径」とはなんでしょうか?
流通している線径と、ほぼ同意語でしょうか?
JISG3522:2025 ピアノ線
この規格では標準線径の記載がありません。
2014年の規格では硬鋼線と同じように、
>9.1 標準線径
> 標準線径は,表2による。
とあり、標準線径の記載がありました。
JISG3521:2018 硬鋼線
>6.1 引張強さ
> 線は,9.2の試験を行い,その引張強さは表2による。
> 表2−引張強さ
>7.1 標準線径
> 標準線径は,表2による。
標準線径の表はないですが、引張強さの表から、標準線径がわかります。
JISG3560:1994 ばね用オイルテンパー線
JISG3561:1994 弁ばね用オイルテンパー線
JISG4314:2013 ばね用ステンレス鋼線
上記の規格には標準線径の記載があります。
あと銅系の素材にも標準線径がありません。
今後は材料の規格だけでなく、
JIS B2704-1:2018 コイルばね-第1部:基本計算方法
も、線径の一覧表が無くなるのでしょうか?
今後、バネを設計するのに、どんな線径があるか、
業者に確認することになるのでしょうか?