【ご相談内容】 ばね初心者 2018/7/12(木) 11:50
ただの疑問なんですが・・・
「JIS H3110 りん青銅及び洋白の板並びに条」
「JIS H3130 ばね用のベリリウム銅,チタン銅,りん青銅,
ニッケル-すず銅及び洋白の板並びに条」
と、板、条は、ばね用がわかれています。
でも
「JIS H3270 ベリリウム銅,りん青銅及び洋白の棒並びに線」
は、ばね用とは書いてありません。
わざわざ、わける必要がないだけなんでしょうか?

【返答】 ばねっと君 2018/7/12(木) 16:14
ばね初心者さま
ご投稿ありがとうございます!!
難しいご質問ですね。。。
JIS規格は改正の都度、分離したり統合したりすることがあるので、H3270は一般用とばね用が統合されたのかもしれませんが、真相は不明です。
JISハンドブックを見ると、3つの規格の制定はどれも77年、
改正年はどれも、81、86、92、00、06、12年ですので、H3110と3130は分離したのではなさそうです。
JISの解説になにか記載があるかもしれません。
いずれにしても、JIS H3270の線材をばね用に適用されていますので、規格制定にあたって何らかの都合
で現行規格のようになっているだけだと思われます。
宜しくお願いします!!
※ご質問と回答は一般公開されますので特定される内容には十分お気をつけください。