- キーワード
- 固有振動数
【ご相談内容】 ぐるぐるは 2019/9/2(月) 19:43
バネの固有振動数に関しての質問です。
荷重⇒物体-バネ-物体-バネ-固定端 と直列に並んでいます。
各々のバネの固有振動数は計算できるのですが、
2個のバネが撓んだ時の固有振動数はどの様な計算と
なるのでしょうか?

【返答】 ばねっと君 2019/9/4(水) 12:16
ぐるぐるは さま
むずかしいご質問ですね・・・
ばねとばねの間にある物体によって考え方が変わる可能性はありますが
直列に連結したばねとして考えることができると考えられます。
固有振動数は、(ばね定数÷質量)の平方根となりますから、
その場合の固有振動数は、以下の式で算出が可能です。
ばね①ー物体ーばね②
固有振動数=SQRT(k1×k2)/(k1+k2)m
k=ばね定数
m=物体質量
共振などを検討する場合は、「連成振動」を考慮する必要があるかもしれませんので
想定される連結方法によって考慮されると良いと思います。
連成振動に関する詳細は、WEB上で検索いただくと、詳しく説明されているサイトが複数ございます。
よろしくお願いします!!
※ご質問と回答は一般公開されますので特定される内容には十分お気をつけください。