【ご相談内容】 YOKO 2004/3/2(火) 22:14
はじめまして
バネの設計でなやんでるうちにたどり着きました。
現在、検討しているバネは軸方向に±5mm動きながら
ねじりも加わるバネを検討しています。
ねじりバネ特性は50Nm/°ぐらいで考えているのですが
こういったものが成立するのかわかりません。
当然ながら、設計計算もできないため
前に進まない状態で困っています。
こんなものができるのか?
できるのであれば設計計算の方法を教えてください。
どうか、よろしくお願いします。

【返答】 ばねっと君 2004/3/4(木) 14:56
ねじりばねですね。
基本的には、ねじりバネの計算で構わないと考えます。
ばねの圧縮方向のストローク(±5mm)が少ない為、
コイル部に十分なピッチをあけておけば問題ないと思われます。
ねじりばねの計算につきましては、ねじり角度・スペース等の条件を教えていただければ
別途検討させていただきます。お気軽にお問合せ下さい!
また、計算式についての資料を添付させて頂きますので、ご参考になれば幸いです。
YOKO様、今後ともよろしくおねがいしまーす!
【返答】 ばね初心者 2018/6/29(金) 17:05
初めまして。
ばねには、圧縮や引張、ねじりなど種類があり、
ばね定数も異なると思います。
圧縮ばねのばね定数を、ねじりばねで再現することは
可能なのでしょうか?
計算式等があれば教えて頂きたいと思います。
よろしくお願いします。

【返答】 ばねっと君 2018/7/3(火) 8:57
ばね初心者さま
ご投稿ありがとうございます!
圧縮コイルばねのばね定数をねじりコイルばねで再現するとの
ことですが、圧縮コイルとねじりでは荷重の種類が異なります。
圧縮コイルばねは、垂直荷重に対して、ねじりコイルばねはトルク(モーメント)となります。
【圧縮コイルばね】
ばね定数=××N/mm
評価応力=ねじりせん断応力
荷重=××N
【ねじりコイルばね】
ばね定数=××N/deg ( rad)
評価応力=曲げ応力
荷重=××N・m
ぜんまいばねであれば、垂直方向の荷重に変換する機構があります。
よろしくお願いします!!
※ご質問と回答は一般公開されますので特定される内容には十分お気をつけください。