1〜21件表示/全21件
剛性可変なバネについて
現在、機構を製作する上で、
剛性が可変なねじりバネができないかを思案中です。
そこで、ねじりバネのピッチをある程度とり、
そのピッチを調節することでねじり剛性を可変にできないかと
考えたの
ねじりコイルばねにグリスを塗布する必要がありますか
ねじりコイルばねにグリスを塗布する必要がありますか
ばねの選定
ひとえに「ばね」と言っても、その形は多種多様で、その働きや用途も多種多様です。こんな用途にあんな働きをして欲しいけれども、
どんな形状がいいだろうか?どんな強さがいいだろうか?たくさんの
バイクのスロットルに使用しているねじりばねを力の弱いものに交換
バイクのスロットルに使用しているねじりばねを力の弱いものに交換したいと考えていまして
現物があればそのばねと同形状でより力の弱いものを製作していただけるのでしょうか
トーションバネを設計する際、案内棒の強度について考慮
トーションバネを設計する際、
案内棒の強度について考慮する必要はありますか?
ねじりと圧縮のコイルばねについて
はじめまして
バネの設計でなやんでるうちにたどり着きました。
現在、検討しているバネは軸方向に±5mm動きながら
ねじりも加わるバネを検討しています。
ねじりバネ特性は50Nm/°ぐらいで
初めまして、工作機械用巻き取りカバーに使っているねじりバネ
初めまして、工作機械用巻き取りカバーに使っているねじりバネを購入しようと思っています。
このようなバネ作って経験がありますか?線径Φ2、DI=18㎜、Do=22㎜、ねじり角度:2340度
N=20
ねじれコイルばねの腕の角度が変わると案内棒にかかる荷重も変わ・・・
ねじれコイルばねの腕の角度が変わると案内棒にかかる荷重も変わると思いますが、案内棒が折れてしまいました。案内棒にかかる荷重を算出することは可能でしょうか?
コイル戻りバネ
今日は。 前回は有難うございました。
今回は、コイル戻りバネに関してお聞きしたいのですが、
何か計算式はありますでしょうか。
コイルなじりバネと計算は一緒なのでしょうか。
宜しくお願いいたしま
角棒のねじりばね定数
はじめまして。
早速ですが、
長方形断面:a,b
長さ:l
横弾性係数:G
の角棒のねじりばね定数はどのような式で表されるのでしょうか?
ねじりばねのトルクと荷重
初めて投稿させていただきます。
ねじりばねで、トルクと荷重がありますが、
これはどちらを重視するものなのですか?
そもそも、言葉の定義もあやふやで・・・。
現在、お付き合いさせ
ショットピーニングによる応力面の効果について
今回は、ショットピーニングについてご質問があります。
ショットピーニングをした場合どのくらい応力面(疲れ強さの面)
でどのくらい効果があるか計算する方法、もしくは確認する方法はあるのでしょうか?
ロボットのねじりばね
はじめまして。
今、学校でロボットの設計していて、
その中で「ねじりばね(コイルばね?)」を、
使用することになっているんですが、
選定方法がわかりません。
ネットでカタログを探しても、見つ
質問があります。ねじりばねの公式を用いて材質、平均径、腕の長・・・
質問があります。ねじりばねの公式を用いて材質、平均径、腕の長さ、有効巻数、たわみ角度からばね定数・トルク・応力等求められますが、たわみのスタートである自由角度はどのように算出すればよいですか?計算式を
コイルばね(SUS304)について
はじめまして。
いつも参考にさせてもらっています。
この度、ばねを用いての設計を検討しており分からない事
だらけなので教えてください。
今回、案内棒にねじりコイルばねを巻きつけトル
コイルばね(SUS304)について
はじめまして。
いつも参考にさせてもらっています。
この度、ばねを用いての設計を検討しており分からない事
だらけなので教えてください。
今回、案内棒にねじりコイルばねを巻きつけトル
ねじりコイルばねの磨耗対策について
はじめまして。
はじめて投稿させていただきます。ばねに関して素人なので教えてください。
ねじりコイルばねが案内軸と接触し、磨耗によって折損するトラブルが発生しております。
ばねはΦ1.5ミリ、6
ねじりコイルばねについてダブルトーションを使用するメリット
ばねの線径や材質といった諸条件は同一としたとき、
シングルトーション2本はダブルトーション1本と同等の性能と考えてよいのでしょうか?
(巻数はシングル1本をaとしたときダブルは2a)
またダブル
ねじりコイルばねにガイドを上手につける方法
はじめまして。ねじりコイルばねについて相談にのってください。
最大トルクが100Nm(線径Φ9、巻数4、角度70°)のねじりコイルばねを試作したのですが、
ガイドを設けていないため、バネが倒れ
コイルバネにヒステリシスはありますか?
コイルバネのヒステリシスについて調べていて、こちらにたどりつきました。
少々お尋ねしたい事がございます。
皿ばねの場合加圧と減圧するとき荷重特性が異なるヒステリシス現象が発生しますが、
コイ
ねじりコイルバネの初期設定角度について
ねじりコイルばねの初期角度の設定についてですが、
一般的にどの程度の公差を見込むものなのでしょうか?
初期角度のバラツキがその材料の持つ許容応力の8割
以内に収まる設定にしたいため、質問させてい