【ご相談内容】 ばね初心者 2019/10/24(木) 8:19
ピアノ線、硬鋼線、ステンレス線(SUS)のばね材質の特徴やコスト等をご教示お願い致します。
【返答】 ばねっと君 2019/10/31(木) 10:02
ばね初心者さま
ご投稿ありがとうございます!
ピアノ線、硬鋼線、ステンレス線(SUS)のコストについて、
下記の順でコストが高くなります。
硬鋼線<ピアノ線<ステンレス線(SUS)
それぞれ特徴については、下記の通りです。
[硬鋼線]
硬鋼線には、A種 B種 C種があります。
JIS規格では、それぞれ、SW-A,SW-B,SW-Cという記号で示されており、
引張強さ、巻付け性、ねじり特性、曲げ性、線径の許容差、外観が規定されています。
用途としては、身近な製品にも多く適用されていて、スイッチ類や安全ピンなどにも使用されています。
[ピアノ線]
ピアノ線には、A種 B種 V種があります。
ピアノ線は、化学成分が均一で偏析がなく、不純物や介在物などが少ないことが要求されていますので
JISでもP,S,Cuなどのほか、有害な不純物が厳しく規定されています。
A種は繰返し荷重に対する疲れ強さも好ましく、多分野でばね用材料として使用されています。
B種は、A種よりも材料強度が高く、高応力設計となる場合にはこちらが適用されます。
V種は、主に繰返し速度の大きいばね(自動車などの弁ばね)に使用されます。
[ステンレス鋼線(SUS)]
ステンレス鋼線は、大別するとマルテンサイト系、フェライト系、オーステナイト系の3種類に
分類されます。他にも、析出硬化系やフェライト+オーステナイトの2相ステンレス鋼もあります。
ステンレス鋼線は、主目的として耐食性が求められる環境で使用される場合が多く、
国内では、オーステナイト系、析出硬化系が多く流通しているように思います。
使用環境に応じて、ばねの設計提案も可能ですので、こちらからお気軽にご連絡くださいませ。
※ご質問と回答は一般公開されますので特定される内容には十分お気をつけください。