- キーワード
- スプリング
- バイクのクラッチ
- フリクションプレート
- 純正の物
- クラッチ
【ご相談内容】 ばね初心者 2020/1/6(月) 21:31
バイクのクラッチのスプリング(圧縮タイプ)を強くしたのですが、
新しくスプリングを作る前に強くすれば、問題が解決するか?知りたくて質問です。
現在、バイクのクラッチが走行中に滑る現象が発生しています。3速3000rpm以上で滑りだす。
クラッチのフリクションプレートを新品に交換しても現象が治りません。
※純正は、ワイヤー操作式のクラッチを操作を軽くする目的で、油圧操作タイプに交換しました。
交換した部品は、バイクメーカー純正の物で無いためバイク屋さんでは、取り扱ってくれませんでした。
原因が不明ですが、クラッチのスプリングを少し強くしてみたいのです。
ここで、どれだけ強くすれば、良いかお試しで、スペーサーを1mm、2mmと追加してみたいのですが、
圧縮が1mmでどれだけ強くなるのか?しりたいです。うまくいけば、その強のスプリングを製作し
恒久対応としたいです。

【返答】 ばねっと君 2020/1/8(水) 13:20
ご質問、ありがとうございます。
クラッチの機構については知見がございませんので、以下は「ばね単体」についての回答となります。
ご了承ください。
圧縮コイルばねは、寸法及び材質(の横弾性係数)により「ばね定数」が決まります。
「ばね定数」とは、そのばねを1mmたわませるのに必要な力を表し、単位はN/mmとなります。
「圧縮が1mmでどれだけ強くなるのか?」とのご質問ですが、1mmのスペーサーを入れた状態でこれまでと同じ高さにセットすると、計算上「ばね定数×1mm(N)」強い荷重が発生することになります。
ただしこの場合、セット状態からの(ばねが持つ)有効なストローク量は1mm減ってしまいますので、使用上ご注意が必要かと思われます。
実際の計算については、寸法を教えて頂きましたら弊社にて計算致します。
尚「バネ定数」を求める計算式、計算シュミレーションは弊社ホームページに記載しておりますのでご参照ください。
・計算式:https://www.tokaibane.com/tech/big_coil_info.html
・計算シュミレーション:https://www.tokaibane.com/cl/coilbanet/
以上、よろしくお願い致します。
※ご質問と回答は一般公開されますので特定される内容には十分お気をつけください。