1〜6件表示/全6件
ばねの選定
ひとえに「ばね」と言っても、その形は多種多様で、その働きや用途も多種多様です。こんな用途にあんな働きをして欲しいけれども、
どんな形状がいいだろうか?どんな強さがいいだろうか?たくさんの
軽荷重のワイヤー巻き取り機構に接触型ゼンマイばねを採用したい・・・
軽荷重のワイヤー巻き取り機構に接触型ゼンマイばねを採用したいと考えているのですが、まわりの技術者は「ゼンマイばねは切れる」と否定的です。
ゼンマイばねも適切な設計をすれば1000万回以上の寿命が得ら
長さ10m直径2cmのホースを直径25cmのリール
現在、長さ10m直径2cmのホースを直径25cmのリールに手動で巻取りをしています。
ゼンマイバネを利用して巻取りの自動化を考えているのですが可能でしょうか??
また、できるのであればどれくら
ゼンマイもばねの一種
以下のように質問させていただきます。
1 ゼンマイもばねの一種と考えてよいのでしょうか?
2 置時計の中に入っている程度のサイズのゼンマイも作製可能なのでしょうか?
巻き板バネの引力の計算方法について
弛んだワイヤーを引き寄せるために、
メジャーのような構造の巻き板バネ装置があるのですが、
暫定的に10KGで設定していて、
それを超える場合の荷重を引くための計算方法はありますか?
ワイヤーの
ばね初心者のためのちょこっと役立つばね用語/たけのこばね・ぜんまいばね・金具付ばねの特徴
こんにちは!ばねっと君です!
今回も、ばね初心者のためのちょこっと役立つばね用語の解説をいたします!
Q1.たけのこばねの特徴ってなあに?
A1.2段型の荷重特性を有し、同じ大きさの他のバネ