【ご相談内容】 LDW 2021/6/14(月) 10:49
東海ばねさん
おはようございます。
コントレーサで製品を測定していますが、コントレーサに関して、SPH-71とSPH-73二つのスタイラスがあります。
この二つのスタイラスの形状が異り、製品の測定箇所によって、異なるスタイラスが使われる場合があることが分かりました。
例えば、製品の狭い溝を測定する時、先端がR部であるSPH-71を用いずに、円錐状のSPH-73を用いることが分かりました。
上記のことを除き、どのような測定箇所でSPH-71を用いるか、SPH-73を用いるか教えていただけないでしょか。
よろしくお願いいたします.

【返答】 ばねっと君 2021/6/14(月) 11:04
どういったスタイラスを使用するかは、なかなか判断が難しいところかと思いますが、
ミツトヨ様のコントレーサの標準付属品としては、SPH-71が付いているので、
基本的にはSPH-71で測定して、測定対象の形状的にSPH-71の形状では緩衝したり、
測定したい箇所に先端をもっていくことができない、動作中に測定箇所をなぞらないといった場合は、
SPH-73を使用すればよいのではないでしょうか。
両方持たれているのであれば、計測にかかる時間も短いと思いますので、同じ製品を計り比べてみて、
どういった差がでるのか検証されるほうがより明確であり、今後にも活かされるかと思います。
また測定機の詳しいことは、専門メーカーであるミツトヨ様に聞かれたほうがより詳しく教えて
頂けるかと思います。
※ご質問と回答は一般公開されますので特定される内容には十分お気をつけください。