【ご相談内容】 ひらの 2004/5/7(金) 15:06
「圧縮コイルばねの自重によるたわみ量」の質問があり読ませて頂きました。
今回私共では「引っ張りコイルばね」を横方向に固定し、
バネの自重でどれだけたわみが発生し、そのたわみを抑えることができるか検討することになりました。
引っ張りコイルばねの横方向の自重によるたわみ量を抑える方法(材質等の選定)と
たわみ量の計算式を教えていただけますようお願いします。

【返答】 ばねっと君 2004/5/12(水) 13:32
引張りばねの横方向の自重によるたわみ量についてですね。
自重によるタワミ量を減らすには、張力(引張り荷重)を上げたり、初張力を付けることが考えられます。
横剛性については、資料を添付させて頂きますので、ご確認お願い致します。
通常、ばねには自重の半分が荷重としてかかります。
添付資料の計算は片側固定ですが、今回は両端を固定する為、計算値の半分程度と考えます。
※ご質問と回答は一般公開されますので特定される内容には十分お気をつけください。