【ご相談内容】 tone 2007/7/20(金) 18:25
はじめまして。
薄板ばねの技術資料参考にさせていだいております。
わからないとことがありますので教えて下さい。
また、詳細資料など御座いましたら頂けませんでしょうか?
宜しくお願い致します。
曲げ応力疲れ強さ線図にて
σB⇒材料の引張り応力
σmax⇒最大荷重時の応力(最大ひずみ時応力)
σmin⇒SET時の応力(初期荷重)
と考えてよろしいでしょうか?
とすると、σmax/σminの値は荷重の大きさによって同じ応力幅で変わって来ますが、その考え方でよろしいでしょうか?
材料を決定するにあったって
SUS304-CSP
SK,SUP
等の曲げ応力疲れ線図を頂けませんでしょうか?
宜しくお願い致します。

【返答】 ばねっと君 2007/7/24(火) 13:06
toneさま
書込みありがとうございます!
各記号については下記の通りです。
σB⇒材料の引張り強さ規格値の下限値
σmax⇒最大荷重時の応力
σmin⇒最小荷重時の応力
σmax/σminの値は最大荷重、最小荷重が変われば応力幅も変わり数値が
変わります。
後日、曲げ応力疲れ線図をご参考までに送付させて頂きますね!
(SUS304-CSPは1000万回の線図のみとなります。)
よろしくお願いしまーす!
※ご質問と回答は一般公開されますので特定される内容には十分お気をつけください。