1〜8件表示/全8件
インターネットでピアノ線(材質:SWP-A)を購入して圧縮ば・・・
インターネットでピアノ線(材質:SWP-A)を購入して圧縮ばねを自作しました。
インターネットでは
「ピアノ線を丸棒の芯に巻き付けてばねを作ります。
そのままではばねとして使えないので熱処理(焼
こんにちは!バネ定数のズレについて質問です。バネ定数10N/・・・
こんにちは!
バネ定数のズレについて質問です。
バネ定数10N/㎜のバネを立てて荷重をかけた場合と、横に置いて荷重をかけた場合で
縮量がが変化しました。
実験条件
バネの縮量はレ
初めて相談させて頂きます。SWPBに亜鉛めっきをしたばねを芯にした樹脂部品
初めて相談させて頂きます。
SWPBに亜鉛めっきをしたばねを芯にした樹脂部品を使用しているのですが
樹脂部品が燃えた際、ばねが縮んでしまう現象が起きました。
一般的にSWPBのばねに熱がかか
はじめまして。SUS304-WPB φ12の線径を温度別で設計したい
はじめまして。
SUS304-WPB φ12の線径を150,160,170,180,190,200℃の温度で設計したいのですが、その時の各温度での横弾性係数と許容ねじり応力がどの程度になるかの特性カ
SAE 9254の温度によるばね計算に必要な機械的性質
SAE 9254の温度によるばね計算に必要な機械的性質を調べております。 ご教授いただけませんか?
常温 25℃、80℃、120℃、150℃、200℃
宜しくお願いします。
バネの耐久温度について
質問です。
常温で15万回もったねじりばねが、1万回程度で折れました。
その時の環境が、-20度の温度のなかで試験をおこなったのですが。低温になるとこのようなことがおこるのでしょうか?
なお材質
低温環境でのSWOSC-B
お世話になります。
現在SWOSC-B性のバネを用いた装置があるのですが、
これを-40℃環境下で試験したいと思っているます。
バネほうの観点より、不具合は無いものなのでしょうか?
お手数をお
テンパーについて
テンパー処理について質問なのですが、当社では織機用の細長いバネを製造しておりますが、コイリング時にどうしても初張力のバラつきが出てしまい、そのバラつきをテンパー温度で調整して、製品の規格合わせを行って