【ご相談内容】 ○み 2007/2/23(金) 11:38
SK5としての引っ張り強さはいくつなのか教えて頂けませんでしょうか?
熱処理はされていますが、詳細不明です。熱処理の違いによる差も教えて頂けるとたすかります。
宜しくお願い致します。

【返答】 ばねっと君 2007/2/26(月) 9:28
○み さま
書込みありがとうございます!
ばねが熱処理された材料で製作された場合ですと、引張り強さは
約1460~1700N/mm^2となります。
また、ばねに成形後熱処理された場合ですと、熱処理後の硬度により
引張り強さは決定されます。
熱処理方法に違いがあっても、熱処理後の硬度により引張り強さは
決定されます。
【返答】 ○み 2007/2/28(水) 15:58
遅くなりましたが回答ありがとうございました。
もう一つ質問ですが、疲労応力についてS-N線図は無いのでしょうか?いろいろ調べましたが見当たりません。
ピアノ線等のS-N線図(JIS B2709)は使えるんでしょうか?
教えてください

【返答】 ばねっと君 2007/3/2(金) 16:39
こんにちは!
■疲労応力についてS-N線図は無いのでしょうか?
→ご参考資料がございますので、下記URLからご請求頂けましたら幸いです。https://www.tokaibane.com/consulting/
■ピアノ線等のS-N線図(JIS B2709)は使えるんでしょうか?
→JISB2709の疲れ強さ線図は、曲げ応力における線図ですのでSK5の板ばねの
寿命の推定(目安)で使用可能です。
※ご質問と回答は一般公開されますので特定される内容には十分お気をつけください。