1〜14件表示/全14件
バネ材SUS304の材質に関して質問です。バネ材に応力(?)・・・
バネ材SUS304の材質に関して質問です。バネ材に応力(?)がかかると磁力が発生すると聞きましたが、
実際の所はどうなのでしょうか。
よろしくお願い致します。
初めまして。SWP-B(ピアノ線)とSWOSC-V(オイルテンパー線)
初めまして。
SWP-B(ピアノ線)とSWOSC-V(オイルテンパー線)の疲労強度についてご教示ください。
JISB2704や様々な資料を見ていると、引張強度から疲労強度を算出できる。引張強度が同
1000℃/分でへたりの少ない圧縮コイルばねを設計
1000℃/分でへたりの少ない圧縮コイルばねを設計する必要があるのですが、
どのような材料があるでしょうか。
外径Φ6.5mm、荷重30N/6.1mm、バネ定数5N/mmぐらい、使用範囲6.1~6
質問失礼いたします。古い図面の板バネ(t=0.1、30×50・・・
質問失礼いたします。
古い図面の板バネ(t=0.1、30×50㎜程)を作成したいのですが、
図面指示の材料がSUP1という古い規格なために、入手不可ということで困っております。
現在では
以前の図面でSUP6 6mm を使用し板バネを作製して使用していました
以前の図面でSUP6 6mm を使用し板バネを作製して使用していました。
板バネの力が働いている状態で炉(200度ぐらい)に入れるので
さびがひどくSUSに変更しようと思いますが
SUS304で
初張力について教えてください。引張りバネにテンパー処理を行う
初張力について教えてください。
引張りバネにテンパー処理を行うと初張力が減少しますが、下記材料と条件の場合どの程度減少するのかがわかりません。
材質SWP-B、線形φ1.8を使用した引張りバネでテ
家電製品の金属製ヒンジの開閉により、ギシギシと異音がします。
家電製品の金属製ヒンジの開閉により、ギシギシと異音がします。ヒンジに使用されるバネは、ステンレス製のトーションバネになります。そのトーションバネの腕を受ける部品の材料は、亜鉛メッキ鋼板となります。バネ
材料について質問です。用途の材料選定
材料について質問です。
用途により様々な材料が使用されますが、例えばコイルばねを加工するときに、曲げにくい材料はあるのでしょうか(または何巻以降だと難しいなど)?
同じ条件を当てたとして、ステ
板ばねについて
添付のような板ばねにより、Aを押し上げてBに対し加圧する構成での計算はどのようにすればよいでしょうか?経時にわたり極力一定荷重をかけるためには材料などどういったものを選定すればよいでしょうか?
バネ材の選択について
こんにちは、初めまして。
いつも検索しては引用させて頂いていたのですが、
今度は見付けることが出来なかったので、質問させて頂きます。
現在、板バネの材料にSUS304-CSP-Hを選定して
中国ばね材について
はじめまして
早速ですが、中国ばね材(65Mn)がJISのどの材料に
近いか、ご存知であれば教えていただけないでしょうか?
材料特性
棒ばねにて形状検討しているところです。
以前SUS-CSPの材料特性表が掲示されていましたけれども
SUS-WPBも同様の特性となるのでしょうか?
超耐高温ばねについて
現在題記用途でばね材および加工業者を探しております。
耐熱温度800℃という、ちょっと現実離れの材が必要です。
小生調べた範囲では、耐熱用途のばね用SUS鋼でも、せいぜい~350℃程度でした。
ピアノ線の硬度を教えて下さい
ピアノ線や硬鋼線をコイルスプリング以外での使用について検討しております。
JIS G3521又は3522では引張強さ等ばねを検討するのに必要な事項は規定されて
いる様ですが、硬度等の規定が見あたり