1〜30件表示/全36件
ピアノ線で製造された(パテンチング,ブルーイング等の熱処理)
ピアノ線で製造された(パテンチング,ブルーイング等の熱処理を全て終了した状態)コイルばねの一般的な硬さを御教示頂ければと思います(できればビッカースかブリネル表記で)
ピアノ線(SWPA,SWPB)
ピアノ線(SWPA,SWPB)についての材料特性(弾性率、ポアソン比、剛性率、密度、抗張力など)を教えて頂きたいのですが。
よろしくお願いします。
材料の特徴・SWP-AとSWP-Bの違い
このコンテンツの最後に、ばねっと君とSAKURAによる解説動画があります!
SWP-AとSWP-Bの違いってどういうところですか?
ダウンロードさせていただいたソフトでデザインしてみましたが、
ばねの選定
ひとえに「ばね」と言っても、その形は多種多様で、その働きや用途も多種多様です。こんな用途にあんな働きをして欲しいけれども、
どんな形状がいいだろうか?どんな強さがいいだろうか?たくさんの
質問宜しくお願い致します。常に水に浸かった状態の箇所に使用さ・・・
質問宜しくお願い致します。
常に水に浸かった状態の箇所に使用されているスプリングの材質はピアノ線でも大丈夫でしょうか。
それともステンレスの方が良いのでしょうか。
ちなみにサイズは線径0.5
ピアノ線の腐食性能に付いて
初めての質問です。宜しくお願いします。
合金鋼DIN17222 Ck67(JIS G3502 ピアノ線相当)の腐食性能に付いてですが、SS400等の鋼材に比べて腐食性能はどうなのでしょうか?
単に
ピアノ線と似たような性質を持つ材料はありますでしょうか。
ピアノ線と似たような性質を持つ材料はありますでしょうか。
ピアノ線を材料とするものをプレートから削り出したいので板材が必要になっています。
ご回答いただければ幸いです。
どうぞよろしくお願い致し
SWP-AとSWP-Bに関しまして
SWP-AとSWP-Bに関しまして
なぜ横弾性係数が同じ為、ばね定数は同じなのに許容応力が違う理由はなぜですか?
なぜ、バネ鋼線の線径は、φ3.0mmでなくφ2.9mmにしているのでしょう?
なぜ、バネ鋼線の線径は、φ3.0mmでなくφ2.9mmにしているのでしょう?
おもしろい寓話も含めて、色々と教えてください。
工業高校です。ピアノ線鋼材、SK鋼材どちらも高炭素鋼材ですがどう言った違いがある
工業高校です。ピアノ線鋼材、SK鋼材どちらも高炭素鋼材ですが、どう言った違いがあるのでしょうか。
また代替は可能なんですか?
ピアノ線(SWPA)は錆びますか?
ピアノ線(SWPA)は錆びますか?
SUP材とは、現在でいうと何材にあたりますでしょうか?
SUP材とは、現在でいうと何材にあたりますでしょうか?
ピアノ線などでしょうか。
よろしくお願い申し上げます。
インターネットでピアノ線(材質:SWP-A)を購入して圧縮ば・・・
インターネットでピアノ線(材質:SWP-A)を購入して圧縮ばねを自作しました。
インターネットでは
「ピアノ線を丸棒の芯に巻き付けてばねを作ります。
そのままではばねとして使えないので熱処理(焼
ピアノ線でブルーイングした場合に、表面にできる酸化物は何なん・・・
ピアノ線でブルーイングした場合に、表面にできる酸化物は何なんでしょうか?
ケムシェルパという申請でばねの情報がいるのですが、表面処理の成分がわかりません。
初めて投稿します。圧縮コイルばね、ピアノ線 線径1.6φ 外・・・
初めて投稿します。
圧縮コイルばね、ピアノ線 線径1.6φ 外径13㎜ 自由長75㎜ 内径9.8㎜の寸法で有効巻数を何数まで最小限にする事が可能ですか?
個人的には有効巻数5くらいと思います。
材質SWPB、線形2.6㎜、巻き数7(右)のねじりコイルばね・・・
材質SWPB、線形2.6㎜、巻き数7(右)のねじりコイルばねを使用しています。
このばねをオゾン環境下で使用するがために錆が発生します。
この錆を回避する良い対策(表面処理や熱処理?)があれば教え
お忙しいところ恐縮ですが、下記確認事項について伺いたく
お忙しいところ恐縮ですが、下記確認事項について伺いたくよろしくお願いたします。
■経緯
ピアノ線SWPB 2.6φ を大量に購入しておりますが、2.58φよりも細いものがあることがわかりました
初めまして。SWP-B(ピアノ線)とSWOSC-V(オイルテンパー線)
初めまして。
SWP-B(ピアノ線)とSWOSC-V(オイルテンパー線)の疲労強度についてご教示ください。
JISB2704や様々な資料を見ていると、引張強度から疲労強度を算出できる。引張強度が同
ピアノ線、硬鋼線、ステンレス線(SUS)のばね材質の特徴
ピアノ線、硬鋼線、ステンレス線(SUS)のばね材質の特徴やコスト等をご教示お願い致します。
ピアノ線と、硬鋼線ではどちらが折れにくいですか?
ピアノ線と、硬鋼線ではどちらが折れにくいですか?また、へたりにくい方はどちらですか?
シリコン材の特性としては何がありますか?
材料を注文した際に、ボンデコイルや石灰コイルになると言われること
材料限度線図
初めて書き込みします。
バネの設計に関して疲労限度の問題で悩んでいます。
以前も書き込みがあったようですが、
ピアノ線(SWPA,SWPB)、SWOSC-VのSN曲線データいただけないでしょうか
ピアノ線(具体的にはSWRS62A)と硬鋼線(具体的にはSWRH62A)
ピアノ線(具体的にはSWRS62A)と硬鋼線(具体的にはSWRH62A)のS-N線図をご教示頂けないでしょうか?
せんべい自動焼成機に組み込まれている焼印を押す機械のスライド・・・
せんべい自動焼成機に組み込まれている焼印を押す機械のスライド部分に使用されている「引張りバネ」が経年で(約30年使用)緩み、この交換をしたい。この機械メーカーに問い合わせたところ、最近はメカ式ではなく
SWP-A→オイルテンパー線のコストアップについて
いつも参考にさせて頂いてます。
今日は初めて質問させていただきます。
材質SWP-A、線径Φ5.5、平均径31、有効巻き数18、両端丸フック・・といった諸元の引張コイルバネを使用しています。
SWPの耐食性
SWPのばねを使用しているのですが、大気開放された水中と、海水中で使用しているのですが、腐食はどの程度の速度で進行するのでしょうか?
テンパー処理による耐久性向上について
バネで検索したところ、こちらのサイトを見つけました。
早速ですが質問させていただきます。
ピアノ線や硬鋼線でコイルバネを制作する場合、必ずテンパー処理を行うようですが、テンパー処理をするのとしない
こんな ばね 作ってくれるところを探しております。
軸受けのよこっちょで ちょいと 抑えているばねなのですが
10個ロット(ロットって言わないか)で 直径が80mmから
120mm程度まで 5mmピッチでそろえたいのですが
こんな 少ないレアもの
ねじりコイルばねの設計について
線材;SWP-A
線形;Φ2.0
平均径;Φ8.0
自由角度;160度
取付け時角度;66度
たわみ角度;94度
巻き戻し方向に使用、中心軸あり
上記条件にてねじりコイルばねを設計したい
ばね初心者です。教えてください。
今、ばね(SWPB)の最大許容応力がわからず悩んでおります。
繰り返し荷重で使用されるφ2.5線径の圧縮コイルばねです。
よろしくお願い致します。
また、許容応力に対して比較する応力の計算につい
バネの耐久温度について
質問です。
常温で15万回もったねじりばねが、1万回程度で折れました。
その時の環境が、-20度の温度のなかで試験をおこなったのですが。低温になるとこのようなことがおこるのでしょうか?
なお材質